LINE公式アカウント Instagram twitter facebook
LINE公式アカウント Instagram twitter facebook

Topics

編集部のライターたちが書き下ろした
富山での子育てに役立つ情報をまとめています

ごはん・おやつ
2024.02.28

親子で楽しむ薬膳歳時記 ~3月 弥生(やよい)~

薬膳とは、季節や自分の体調に合わせた食材をバランスよく取り入れる食事方法のこと。
難しいイメージがありますが、いつもの食材や調味料を組み合わせるだけでOK!
四季折々の暮らしや食材を知ることは、子どもたちの「食育」にもつながります。
親子で季節の移り変わりを楽しみましょう。

 

 

このコラムでは、薬膳料理研究家の谷口ももよさんが、年中行事や旬の食材についてやさしく解説。
ビタミンDや食物繊維「βグルカン」が豊富で、免疫力アップが期待できる注目のきのこ「ハナビラタケ」を
使ったレシピもご紹介します!

 

 

【森の環×はっぴーママ富山版の特別プレゼント企画を実施中!】
ハナビラタケを生産する森の環では、フリーズドライ商品「花びら茸のおみそ汁」の1週間お試しセットを、
抽選で毎月10名様にプレゼントします。このおみそ汁は1食で1日に必要なビタミンDの目安量を取ることが
でき、忙しいママにもおすすめの一杯です。

 

「森の環」のInstagramをフォローの上、下記応募フォームからお申込みください。
非公開アカウントでもOKです。

応募締め切り:3/29(金)

>>応募フォーム

 

 

 

●3月は「弥生」

3月の和風月名は「弥生(やよい)」といいます。「弥」はますます・いよいよという意味で、春が近づき、
草木がいよいよ生い茂る時期であることを表しています。3月3日のひな祭りは五節句の一つで、
正しくは上巳(じょうし)の節句と言い、女の子の健やかな成長を願います。3月20日の春分の日は、
昼と夜の長さが同じになる日です。薬膳を考える上で基礎となる陰陽学説では、
ちょうど陰と陽が同じバランスを示すことから、体調も整いやすい季節とされています。

 

 

●縁起の良い食材でひな祭り

ひな祭りを彩る食べ物には、いろいろな意味が込められています。おひな様と一緒に飾られる菱餅は赤、
白、緑の3色で、赤は「魔よけ」、白は「清浄」、緑は「健康や長寿」の意味があるとされています。
また、ひな祭りによく食べられるちらし寿司では、「長生きができるように」という願いが込められたエビや、
「見通しがきく」という意味があるレンコンなど、縁起の良い食材が使われます。
お吸い物にはハマグリなどの二枚貝が使われることが多く、「一生涯同じ人と添い遂げられるように」という願いが込められています。

 

 

●季節の変わり目は休息を大切に

今の時期の天候の周期は「三寒四温」といわれ、気温の変化が大きいころでもありますが、
ようやく春らしくなってきます。日によって寒い日もあるので、着るものだけでなく、
食べ物も天気に合わせるようにするといいですよ。疲れをため込まないように、
休息も取りながら季節の変わり目を過ごしましょう。

 

 

【ハナビラタケを使ったおすすめレシピ】

●ハナビラタケと春菊のアサリスープ

ひな祭りのハマグリ汁の代わりにも、ぜひ作っていただきたい簡単スープです。春菊は血流を良くし、
アサリで肝機能アップ。レモンを入れると減塩にもなって、気持ちも爽やかになります。
ごま油とアサリで十分旨味とコクがあり、春らしい一品になります。
春菊が苦手なお子様向けには、効能は少し異なりますが、小松菜を使ってもいいですね。

 

 

■材料(2人分)

ハナビラタケ 100g
春菊   1/2杷
水    400㏄
アサリ  100g程度
レモンスライス2枚程
ごま油  大さじ1
塩    適宜

 

 

■作り方

①鍋にごま油を熱し、そこに春菊とハナビラタケを入れてさっと炒める。

②①に水を入れたら、砂出ししたアサリも入れ、沸騰したら塩を入れて完成。仕上げにレモンスライスを添える。

 

 

(はっぴーママ編集部 ママライターN)