LINE公式アカウント Instagram twitter facebook
LINE公式アカウント Instagram twitter facebook

Topics

編集部のライターたちが書き下ろした
富山での子育てに役立つ情報をまとめています

とやまのこと
2022.10.04

年長児ママ必見 就学時健診って?

来春の小学校入学まで半年を切り、年長児を持つママたちは少しずつ準備を始める時期ではないでしょうか?

10月から11月にかけては、入学前の子どもを対象にした「就学時健診」も行われます。

どんなことをするの?と気になるママも多いはず。

現在小学1年生の娘を持つママライターが、就学時健診についてお伝えします。

 

 

 

就学時健診って?

就学時健診とは、学校保健安全法に基づき、翌年4月に小学校に入学する子どもを対象に行われる健康診断のこと。
子どもの心と身体の状況を把握し、適切な就学を支援することが目的です。
対象の子どもがいる家庭には、9~10月ごろに各自治体から通知書が郵送され、10~11月ごろに近隣の公立小学校で健診が実施されます。
当日は健康診断と視力、聴力、発達に関する検査などが行われます。保護者か、それに代わる人の同伴が必要です。

 

 

事前準備は?

当日までに、事前調査票の記入が必要です。
調査票には、既往歴やワクチンの接種歴のほか、健康面や発達面で気になること、アレルギーの有無などを記載します。
配慮してほしいことや相談したいことは詳しく記載しておきましょう。
また、就学時健診では視力や聴力の検査があり、初めて受ける子は戸惑ってしまうかも。
事前に自宅で「耳の検査は、ヘッドホンをつけて音が聞こえたらスイッチを押してね」「目の検査は丸の切れ目がどこにあるかを先生に伝えてね」など、どういう検査か具体的に説明しておくのもよいでしょう。

 

持ち物は?

当日の持ち物は、自治体から送られた通知書のほか、事前調査票、筆記用具、上履きなど。特に上履きは、子どもの分だけでなく保護者の分のスリッパなども忘れずに準備しましょう。
内科健診があるので、子どもは上下が分かれている脱ぎ着しやすい服装がおすすめ。
コロナ禍でマスク着用も求められますが、歯科検診で外したときになくしたり、紐がちぎれたりする可能性もあるので、予備のマスクも持っていくと安心です。
当日の検温など健康状態のチェックもお忘れなく。

 

 

当日の流れ

まずは受付で、事前に記入した調査票などを提出します。その後は誘導に従い、問診票を持って健診会場を回ります。
子どもだけで健診を受け、保護者は別会場で待機するケースも多いようです。
筆者の娘の小学校では、内科や耳鼻科、眼科、歯科検診は親子で回りましたが、聴力検査や発達に関する検査は子どもだけで受けていました。
その間は、保護者向けに説明会があり、生活リズムを整えることなど、入学までに各家庭で準備しておいてほしいことを伝えられました。
このほか、発達や健康面などで気になることがあれば、個別相談が行われる場合もあるようです。

 

健診結果は当日の帰る前に渡されることが多いので、虫歯や視力の低下などが見つかった場合は、なるべく早めに医療機関を受診しましょう。

 

 

振り返っての感想

親子で分かれて行動する時間もあるため、健診を受ける前は「うちの子はうまく受けられるかな」と心配していましたが、先生たちが子どもを優しく誘導してくださり、みんなスムーズに健診を受けられていたようです。

入学前にわが子の健康状態をチェックできたのはもちろん、校内の雰囲気を見たり、先生や周りの子どもたちと顔を合わせたりすることができ、学校生活への期待を膨らませる良い機会になったように思います。
時間に余裕があれば、一緒に通学路を歩いてみるのもいいかも。身構えてしまうかもしれませんが、学校探検のような気持ちでリラックスして臨みましょう。

 

※就学時健診の内容や持ち物については各自治体で異なります。詳細はお住まいの各自治体に確認してください。

 

(はっぴーママ編集部 ママライターN)