Topics
編集部のライターたちが
富山での子育てに役立つ
【小学生】「富山県立4館2025夏休みスタンプラリー」で夏休みを楽しもう!

「GO! GO! なつやすみ 涼しく 楽しく 学ぼう キッズウェルカムDays」
富山県の4つの県立施設の紹介とともに夏休みの宿題にも役立つ情報が盛りだくさんのリーフレット。
またを4館を巡るスタンプラリーもあり楽しく学べて、先着でプレゼントまでゲットできる企画です。
リーフレット兼スタンプラリー台紙は夏休み前に県内の小学校・義務教育学校・支援学校などで全児童に配布されました。
はっぴーママ編集部がママたちの声を企画に盛り込んでお手伝いしてできたリーフレットです!
筆者である編集部スタッフの子どもたちもリーフレットを持ち帰ってきて興味津々!
夏休みのお出かけ先として早速行ってきました!
親の私も楽しめたので、今回は実際に行ってみたリポートをお送りします。
どんなイベント?
富山県立の4館をめぐるスタンプラリーです。
参加施設は
・富山県美術館
・富山県水墨美術館
・富山県[立山博物館]
・高志の国文学館
この4館をまわってスタンプを集めると、最後に訪れた館でオリジナルグッズが先着でもらえます!
詳細情報
期間: | 2025年7月19日(土)~8月31日(日) |
スタンプラリーの実施方法: | ①スタンプ台紙を実施施設に持参 ➁実施施設に入館しスタンプを集める(1施設につき1スタンプとなります) ➂4施設を回ってスタンプを全種集めたら、施設の受付へ 注意事項: ・プレゼントは先着順 ・スタンプの合算は不可 ・スタンプが4つそろっていない場合は無効。また、4個スタンプがそろっていても、同じ施設のスタンプがある場合は無効 |
景品: | スタンプラリーをコンプリートした4館目の施設でプレゼント 景品が残っているかの問い合わせには回答不可 |
実際に行ってみた!まずは立山博物館へ
今回は、まず「立山博物館」へ行ってきました!
スタンプ台は入り口近くにありました。
「あと3つでコンプリートだね!全部集めたい!」と、他の施設にも行く気マンマンになっていました。
また、このスタンプラリー期間中は高校生以下の企画展・常設展入館料が無料なんです!
せっかくの機会だったので、常設展にも行ってきました。
普段あまり博物館や美術館に行くことがなかった我が家の子どもたちも、新しい発見がたくさんあったようで、興味津々で展示を見ていました。
特に立山の自然を再現したエリアでは「木の根ってこんなに深いんだね!」「あ、鳥さんがいる!」と展示を通して立山の雄大な自然を知ることができたようです。
親にとっても、展示をじっくり見られるいい機会となり、「初めて知ったね」と会話しながら家族みんなで楽しいひとときを過ごせました。
2カ所は富山県水墨美術館へ
大きなお庭があってステキな水墨美術館!
2カ所目とあって、美術館にも慣れてきた様子の子どもたち。
「ここは何の展示しているのかな?」と館内へ。
常設展には水墨画などの日本画を中心に 日本の美術品が展示されていました。
「黒だけでこんな絵が描けるんだね!」と子どもたちは水墨画に感動していました。
私は子どもたちと美術でお話しできることにとても感動。
またここでは、カフェ「水の時計」で休憩をしました。アイスコーヒーが暑い日にぴったりでした。
中庭の芝生の上は、自由に歩くことができるとのことでした!
3カ所目は高志の国文学館へ
街中でなかなか行く機会がなかった高志の国文学館。
文学館の利用者であれば駐車料金が3時間無料になるとびっくり。うれしい情報ですよね。
※館内で駐車券の認証を受ける必要があります。
館内にはたくさんの書籍があり、座れるスペースもあるので館内にいる方はそれぞれ本を読み、ゆっくりとした時間が流れている場所でした。
常設展「ふるさと文学の回廊」をみてから読書をするとより深く理解することができそうです。
子どもたちは親子スペースが気に入った様子。親子スペースでは靴を脱いで絵本を読むことができます。
館内には展示だけではなく館長を務める室井滋さんの著書なども販売されていて、「富山」ゆかりの方の作品に出会うことができますよ。
最後は富山県美術館へ!
ラストの4カ所目は富山県美術館です。
正面入り口の受付横にスタンプが置いてありました。
交通の便もよく、行きやすい場所だからか他の子どもがスタンプを押しに来ているのも見かけました!
訪れた時に開催されていた「いろいろやっ展(てん) みる+つくる+発表する アトリエ・ドキュメント2025」をみてきました。
過去にワークショップに参加したこともあったので「自分たちの作品あるかな?」と子どもたちとみたり、他の人の作品をみて「こんなアイデアもあるんだね!」と話したりできて楽しかったです。
オープンラボでは企画展に合わせたワークショップを常時しているので、富岩運河環水公園などへのお出かけとあわせて気軽に訪れてみては?
スタンプが全部集まったら受付へ。
プレゼント(何がもらえたかはヒミツ)もいただけて、スタンプラリーを達成できてとてもうれしそうな子どもたちでした!
夏休みの宿題もお助け!「なつやすみ しゅくだいおたすけシート」って?
さらに、富山県水墨美術館、立山博物館、高志の国文学館の3館では、夏休みの宿題に役立つ「しゅくだいおたすけシート」も配布中!
見学しながらメモができるようになっていて、自由研究や感想文のネタ探しにぴったり◎。 スタンプのそばに設置されているので、忘れずにゲットしてくださいね。
この夏、親子で楽しく&学べるお出かけを!
小学生限定のスタンプラリー「富山県立4館2025夏休みスタンプラリー」は、楽しみながら学べて、親子の夏の思い出づくりにぴったりなイベントです。
普段なかなか行くことのない美術館や博物館を訪れるきっかけにもなり、子どもたちにとっては新しい世界を知る貴重な体験に。
スタンプを集めるワクワク感が、さらに次のお出かけへの意欲につながります。
また、配布されている「しゅくだいおたすけシート」も、自由研究や感想文といった宿題のヒントになり、ママ・パパにとってもありがたいポイントです。
暑くて外で遊ぶこともなかなか難しい夏ですが、涼しい館内で文学や美術にふれあうきっかけになりました!
参加は無料&予約も不要なので、気軽に始められるのも魅力です。
この夏、家族で楽しくお出かけしながら、4つの施設をめぐってスタンプをコンプリートしてみませんか?
(編集部K.N)